自然栽培野菜
にんぽう倶楽部で育てている野菜は、「農薬」「化学肥料」「堆肥」など、一切使用せずに育てています。
一般に“安全”と言われている「有機肥料」も一切使用しません。
完全な⦅無肥料・無施肥⦆です。
栄養を与えて育てるのではなく、野菜自らが、土と共生して育っていくのです。
土が、野菜たちと共生できるようになるまでに、長いと10年以上かかります。
無農薬栽培歴18年になりますが、・・・悲しいかな・・・にんぽう倶楽部には自前の畑がありません。
すべて借地です。
今まで何度も、“だんだん安定してきたぞ!”と感じ出した時に、畑の返却・・・ を繰り返し・・・
しかし、そのおかげで見えてくることがたくさんありました。
にんぽう倶楽部の畑は、まだまだ野菜と土が共生できている畑とは言えませんが、収穫できたものの味は格別です。
ほうれん草、小松菜、水菜、レタス、えんどう、いんげん、きゅうり、トマト、ナス、かぼちゃ、オクラ、枝豆、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ごぼう、大根、かぶ、春菊、青じそ、赤じそ、モロヘイヤ、おかのり、キャベツ、ブロッコリー・・・
奇をてらうことなく、少量多品種で、当たり前の野菜を当たり前に育てています。
現在、5か所の畑(合計で4反(1,200坪))を、ひとりで対応しています。
一番出来のいい畑を返却することになっても、次の畑で何とか対応できるように・・・ 常に多め多めの畑を借りています。
ただ、私のような農業は、地域では完全な“異端児”
条件のいい畑を貸してもらえることはほとんどありません。
水がない所、土手がものすごく多い所、石がゴロゴロ入っている所、車を横付けできない所・・・地主さんが手を焼いている畑、集約農家が引き受けてくれない畑が多いのです。
そういう場所で、コツコツ・コツコツ、自然と向き合っています。
にんぽう倶楽部で育てる野菜の種は、固定種・在来種です。
種子消毒した種は、一切使用しません。
当然のことながら、“F1”と言われる種も使いません。
数年前からは、そのときどきで可能なものは、自家採種もしています。
自家採種で、そこそこうまくいっているものは「かぼちゃ」と「いんげん」です。
このような農業を、本気で試してみたい、という方、一緒に挑戦しませんか?