今月の一枚
【美作滝尾駅】
【美作滝尾駅】
映画「男はつらいよ」のロケに使われた駅。
この駅は、使い方いろいろ ・・・ 何でもできそうな駅だな ~~~
問題は、駅舎が文化財に指定されていること。
駅の利用法はいろいろあると思うけれど ・・・
ひとつの案として ・・・ (こんなことは誰でも考えるのかな?)
駅舎 および 駅の敷地 を 希望者に 無償で 貸す。
借りた人は、駅舎と駅の敷地の維持管理をしながら、自身の事業用として利用することができる。
と同時に、鉄道利用者への案内も ・・・
ミニ映画鑑賞会などのイベント ?
駅舎Cafe ?
駅利用者への特典 ?
駐車スペースでのマルシェ ?
手仕事工房 ?
英語塾 ? 寺子屋 ?
たとえば ・・・
因美線の各駅ごとに、それぞれ違った手仕事工房があったとしたら !!!
木工 ? 家具 ? 小物 ?
陶芸 ? 器 ? 装飾 ?
手芸 ? 衣類 ? 壁飾り ?
挙げればきりがないけれど ・・・
駅ごとに、それぞれ違った手仕事工房があったら ・・・
ゆっくり旅したい人が、全国から集まるのでは?
地元の人も、落ち付いた生活を維持しながら、楽しむことができるのでは ?
利便性も必要かもしれないが ・・・ 便利になればなるほど、人の心も町も荒れます。
だから、1両電車(ここはディーゼル車)で充分 !!!
不便を楽しむ、ゆったりを味わう、
そういう人が、ぽつりぽつりと ・・・
年間通して、途絶えることなく訪れる町、訪れる駅
鉄道マニアはもちろん、鉄道に関心のない人でも ・・・ 借りたい人は山ほど現れると思う。
まずは、試験的に一駅、試してみては どうだろうか?
制約を付ければ付けるほど ・・・ 途中で頓挫してしまいますけどね !
JR も 田舎の有力者 も ・・・ 頭の固い人ばかりだから ・・・ 無理かな ?
廃線 か 第三セクター か 完全民営化 か
おそらく、完全民営化はない。線路維持ができないですからね。
どの選択をしても、行政負担が増すばかり!
だったら ・・・ その一部でも、費用をかけずに維持できる方法を、大胆に!!!
写真を撮っていたら、目の前に現れてポーズをとる小鳥
この鳥が、アイコンタクトで言いました。
『「静かな、しあわせ」「過疎のしあわせ」はある。人口が増えなくても、大勢人が来なくても、ゆったりとした豊かさがある、それを創造していこうよ!:::』と。
そういう環境を求めている若者は想像以上に多い。
身動きが付かない社会環境を、ほんの少し変えるだけで ・・・ 多くの人が活き活きと動き出す。
2025.07.03