今月の一枚
【高野駅】因美線
今回は、【高野駅】です。
これまで因美線の岡山県側を県境から順に【美作河井駅】【知和駅】【美作加茂駅】【三浦駅】【美作滝尾駅】と進んできました。
どの駅にも共通しますが、歴史のありそうなりな見事な木があります。
料金表と時刻表は、どこの駅も同じですね。
昼間、3時間待ちの時間帯がある。
駅舎内はかなり殺風景です。
何もない、それが魅力!
次の駅は、姫新線と合流する【東津山駅】
駅を出るとすぐに大きなカーブ。
逆方向は、画面に建物が入らないほど静かなところです。
ここは、驚くほどホームが長い。
上り・下り用のホームがあるが、今は、ひとつのホームだけが使われている。
ホームから見た駅舎は、こんな感じ。
使われていないホームは、こんな感じ。
駅舎を逆方向から。
心穏やかになる景色だと思いませんか。
昔は、貨物列車も走っていたんだろうな。
見れば見るほど ・・・ 駅の使い方って ・・・
思わず、見惚れてしまいそうな線路の曲線。
いろんな利用法が次から次へと浮かんできます。
ホーム横、大きな敷地があるんですよね。
何もない方が静かでいいけれど ・・・ このままでは廃線?
頭の固いJR 頭の固い行政機関、頭の固い地元権力者 ・・・ 補助金以外に存続の道はないのかな?
こんな立派な柿の木も ・・・ これは個人所有かな?
柿が豊作の年は、豪雪が多いと言うが ・・・
今は、反対側のホームに行くことさえできない。
荒れ放題で、除草剤散布が輪をかけて酷くなる。
いかにも歴史のありそうな建物より、簡易・シンプルな、こんな駅舎に魅力を感じます。
ここは、全時間帯 無人駅。
いつ、だれが、切符の回収や掃除をしているのだろう?
因美線は、駅も沿線も、素敵な所ばかり!!!
駅の真正面の道。
両側の建物、昔は、すべてお店だったようだ。
トイレらしき建物があったが、封鎖してあり、使うことはできない。
駅前広場、イベント広場として素人でも整備できそうだな ・・・
月一マルシェでもいいよな ・・・
本当は、駅舎・ホーム管理を条件に、使い方自由の低額賃貸できるといいのにね!!!
全国から希望者が殺到するのでは???
この駅でも、30分ほどの滞在中、誰一人、会いませんでした。
2025.11.02
気の向くままつぶやき


































